不動産業界ってアゲアゲ!?

NO IMAGE

はああああい!!

いや、僕ふと思ったんですよ。「不動産業界ってアゲアゲじゃないの!?」

というわけで最新の統計資料を踏まえて考察していきます!

 

地価がアゲアゲ!?

平成27年1月からの1年間の地価ですが、全用途平均で昨年までの下落から上昇に転じました!

商業地の地価公示価格は昨年までは横ばいだったのですが、こちらも上昇に転じてます。

住宅地に関しては下落は続くものの下落幅は減少し続けています。

しかも三大都市圏に関しては住宅地、商業地2つとも上昇しています!

もうこれアゲアゲやん・・・

 

新設住宅着工戸数もアゲアゲ!?

平成26年の新設住宅着工戸数が892,261戸でした。

それが・・・

平成27年では909,299戸に!!

 

あんま変わらん!

まあ26年度は増税の影響がありましたので着工戸数が減少していたのも影響されていますので、正常値に戻ったというレベルでしょうか。

平成25年・26年は増税前と増税後で特殊な例になってしまうので、平成24年と非アックすると約882000戸から約909000戸へ上昇しているのですからアゲアゲといっても過言じゃないですね。

 

法人もアゲアゲ!?

こちらは平成26年度の情報しか意識の低い僕には入ってきていません!

不動産業の売上高は増税の影響で1.9%減少しました。

が!経常利益率は12.9%増加しています!

えっなぜ?経済のことあまりまだ理解していない僕には理由がよく分かりませんが、引き渡しの時期やらが影響しているのでしょうか!

平成24年度は経常利益は約3兆円だったのが平成26年度では4兆6484億円にまで上がっていますので何か大人の事情が絡んでいるんでしょうね・・・

不思議なのが平成25年度では増税前の駆け込み需要により4兆1164億円の経常利益だったのですが、平成26年度は増税後にも関わらず経常利益が増加しています。

増税前の1月から3月の間に引渡しが集中したのでしょうか?

 

まとめ

ザッと素人の目で見た感じでは不動産業界は少し盛り上がっているような感じがしますよね!(プロの方々から見るとナンダコイツ状態かもしれないですが・・・)

やっぱり不動産業の営業さんって人の夢を売る最高の仕事だと思います。これだけ売れてればウハウハでしょうね。

僕も宅建に合格次第不動産業にアルバイトとして従事するつもりです。

なぜアルバイトとして従事したいかはまた別の記事で書きます!

平成の不動産王になりたいなぁーーーーーーーーーーーーーーーーーあぁぁぁぁぁぁ!